ゲーム、コツコツやってます
そういえば、英雄の会の3号が届きましたね
今回の特集は春だから慶次くん!だったようです
表紙も慶次がドーンとおおきく描いてあって幸せ
慶次について、森田氏が語ってくれてるのと、あと山本真Dがキャラクターについて語ってますが
これ、ああ、そうなんだこういう方でしたか、山本D
と私は初めて思いました
BASARAって意外と(意外ととは失礼なw)キャラゲーとしてよく出来てますよね
いろいろ疑問に思っていたことが、なんかいろいろ晴れました(笑)
そして晴れた結果は、別に、さほど自分が最初から抱いていたものと(今のところ)違わないものだったなあと感動
キャラクターの性格とか
政宗様の英語は誰も理解できてない
にはそうだよなあと
そう、政宗様は人に伝えるために英語しゃべってんじゃなくて、自分がしゃべりたくてしゃべってるんだよねと
そうなんだよなあ…
ニュアンスでは伝わってるけど
そしてそれでいて間違った英語を使ってないのが面白い(笑)
政宗様はクールでやんちゃなんですね(何ソレ(笑))
そうそう、ゲームもアニメも舞台も
さほどのブレもなくちゃんと出来てるんだなと思うと、関係者のみなさんはこのBASARAというソフトを、愛して作って
くれてんだあとなんか、感動いたしました
まあでもまだ、理解に至らない(?)キャラもいるので、そこはまたコツコツと…
あ、慶次くんが男っぽくて、いいと思うのは私だけではないはず(?)
あの状況でもパンチ一発ってのが、逆に慶次のスタンスを現してていいと思ったんですけど
結局トドメも刺さない
ただ追い詰めてぶっとばしただけ
慶次はどこまで行っても、武将ではないということですよね
ある意味恐ろしい
秀吉にはただ、本当にただの「友達」というスタンスで大阪城まで乗り込んでしまうめちゃくちゃっぷり
他のみんなが天下だなんだって言ってんのに、なんてことをw
でもこれが慶次のスタンスなんだなと
めちゃくちゃです
さすが傾奇者です
酷いw
半兵衛とかにしてみたら
「なんなんだよキミは!!!!!(怒)何しにきたんだよ一体!」
も極まれりですよね(笑)
追い詰められて、それこそヤバイと思った瞬間、ドカーンと一発ぶっとばされただけの秀吉にしても
「は?なんなんだ慶次???お前??」
だと思う(笑)
でもそこが慶次って感じで良いと思うんですけど
慶次が秀吉にすることは本当にアレだけだったのでしょうから
極限で語りあって、結局、本当に自分達は理解しあうところには立つことは出来ないのだと、気付いたという
まあ、それだけと言ってしまえばそれだけなのですが
慶次は心の底からそれに気付いたのでしょう
彼は武将といいつつ、武将でないっつーか
ホントに天下取りより、大好きな人と一緒にいることの方が大事だと思っているのでしょう
どうしてそんな子に育っちゃったのかな
まつねえちゃんと利の幸せっぷりにやっぱコレだよな!って思ったのでしょうか
あの時代のあの世界においてホントに傾奇者なんだと思います
だから、私はそこをきっと理解できるであろう政宗様との政慶を推す!
戦国乱世であんなな慶次くんを「何やってんだよアンタ」と多少思いつつも、甘い理想をけして捨てないその姿が案外と気に入って
しまうに違いない政宗様
筆頭って、自分に弱いところがあることを結果知ってる人だから、人の弱いところも全然受け入れられて、
「それでこそ人なんだよな」
くらいに思ってるところがあると思うんですよね
だから慶次が秀吉に対して抱いてることも、別にそれをおかしいとか、弱いとか、そんな風には思わないんじゃないかなと
思ったりして
慶次くんは女性的にそういう甘い理想を抱いてるんではないのだと気付かされました
曲げられない信念って、ちょっと男っぽいじゃないですか?
そんな慶次くんの部分に男っぽさと、そしてガチな筆頭はそんなところにも惚れたのかしらとか何とか
何とか(笑)
あんな慶次くんもこんな慶次くんも受け入れられる(というか、そんなもんだと思える)政宗様
いかがですか慶次くん!
……なんか熱く語ってしまいましたが(どちらかというといつも語ってるか)
説明不足感もありますが、まあ、慶次くんはそれはそれで男っぽくて自分は好きだな!って話でした
閑話休題
突然寒いですね
そして花見には行けていません
花見をしながらいちゃいちゃする筆頭と慶次くんをまず想像して、楽しい気持ちになりたいと思います。。。
なんなんだ、結局語りだけでしたね、スミマセンorz
絵を描くのは楽しいです
でも最近絵を描く前に意識を失ってしまいます。。。ダメですね……頑張ります。。。
PR
- 2013/03/26(火) 02:12:09|
- BASARA|
-
トラックバック(-) |
-
コメント(-)