以下、筆頭ファンがなにか書き連ねますが、軽く流していただいて…
考えれば考えるほど、筆頭は魅力的です
特筆すべきはその「若造」っぷり
お館さまに言われるとおり「竜の小童」がいいのです
わかったような口をきくけど、まだまだ若い
ハッタリとか結構かますけど、べつに本気で言ってるからハッタリじゃないしね
(それがハッタリ)
わからないことはたぶん「知るかそんなこと」って思っちゃいそうなところがいいんです(笑)
まあ、年取ったらそれはそれでまた魅力的になるので良いのですが
慶次に対して偉そう(殿様だからね)な態度取るけど、結局年下なところが可愛い
いやきっと慶次は生意気言う筆頭を見て「かわいいな」と思ってくれてるんではないかと勝手に…
で、それが素なところがいい
根っからの殿様です
だから悪意もなくてそれも良いです
筆頭は結構おかしな人なんだけど、意外と常識人っぽいところも好きです
なんですかね、まあ、育てられ方もありましょうけれど、もともといい子なんでしょうな
お馬鹿さんでもないし
あと、デザインがとんでもなく良いのもまた、いいですね
絶妙なバランスがいい
そして何度でも書きますけど本当に筆頭がカッコイイところはその「魂」ですからね!
男惚れします
カッコイイ、筆頭!!(ただの伊達軍)
すべてのベクトルがカッコイイにむかってるので、ちょっとダメなところとかがあったとしてもそれも
またカッコイイの要素なのです
ずるいですな…このお方は…
閑話休題
慶次もこれまた個人的には、カッコイイと思ってます
慶次の場合は人としてのカッコよさ
筆頭みたいなヒーロー然としたカッコよさでなくて
身近なことで、人同士の優しさとかが大事ってハッキリ言い切ってしまえるところがカッコイイ
のです、慶次は
これ、なんつうか、それこそ家康とも違うと思うんですよ
どっちかといえば、まだ元親の子分を想うアニキの考えに近いのかな…
でも元親は天下までは(たぶん)考えてないからなあ
友垣についてまで語りだすと長くなってしまうので、ここらへんで
慶次ってすごく表現するのが一種難しいキャラクターなんですけれど
でも、なんというか、逆説的に考えるという意味では表現しがいのある人ですよね
あまっちょろく見えて、それでいて実は芯の部分は強い
そこが私には受にみry
閑話休題
基本BASARAの魅力は、個人的には少年漫画なところだと思ってまして
なんといいますか、うん、少年漫画
考え方の違う登場人物たちがしのぎを削りあう感じというか
でもそのしのぎの削りあいから、こう、いろいろな関係性が生まれてくるというか
みんなそれぞれカッコイイんだよな
って感じで
閑話休題
うわあああ、いつの間にかまた10月もこんな日付に……(涙)
閑話休題
芸術作品で魂にエネルギーチャージしたい今日この頃です
話違いますけど花鳥風月ってあるじゃないですか
鳥って生き物なのに、風物に数えられててすごいよな…っと
PR
- 2012/10/28(日) 00:38:24|
- 政慶|
-
トラックバック(-) |
-
コメント(-)