そういえば残響のお話で
私はちょっとそういう線引きがはっきりわかってないので、表立ってでなく、自分のブログに書か
せていただきますが
残響って最初のキービジュアルが、都庁の棟が2本ともマッチ棒みたいに燃えてる絵でしたよね
個人的には文字通りマッチ棒みたいに燃えててあんまりカッコよくないなと思ってますが
これってすごい攻めた絵ですよね
大丈夫かいってくらい
これってまさしく9.×1(ツインタワーがアレした)のヤツですよね
アニメ絵のせいでメッセージ性が弱くなってるけれど、まあ、良くこれ通ったなあ
(だからマッチ棒が燃えてるみたいな絵なのかもしれない)
これを日本でフィクションの世界でやるって大変だろうなと思っちゃうわけです
そんな過程も経て、きっと棟をひとつだけ倒壊させたんだろうなというのは容易に想像できて
しまうわけで
設定として何万人か一般人が暮らしてようが、たとえばコロニーを爆発させるのは、べつに多分
どこに配慮しなくても出来ることなのですが、リアルにある場所となると、なかなか難しいのが
本当の所なのでしょう
そして、そんなキービジュアル出すくらいの勢いがあったからこそ、このオリジナルアニメがなか
なか出来ない時代でも残響は形にできたんだろうなあとも思います
よくもわるくも、なんか良いようにお金出すところを誤解させることが出来たんじゃないかなって
(笑)
この世はお金で回ってますから、それが素晴らしいだのなんだのじゃなくて、単純に出資者がいる
かどうかみたいなことだけで、こういった創作物は作られたりしますしね
大手プロダクションが売り込みたいタレントさんを使うために、アニメとか原作ありの作品を
実写化して、キャラのうわべの設定だけ借りてきたみたいな原作無視のビックリ作品作ったり
するのもそのせいなのでしょう
まあ、それはともかくとして
残響はそうやって、タイミングとしては奇跡的に、作品になってくれてよかったなって思います
アニメでリアルっぽい作品を作れるようになったら、それこそアニメ界も本当の円熟なのかも
しれませんね
なかなかそんな日はやってきそうにないですが…(と、素人は思ってしまいますが)
柴崎さんや警視庁のみんなでスピンオフとかが出来たら、本当に素晴らしいのになあ
PR
- 2015/04/08(水) 00:01:17|
- 残響|
-
トラックバック(-) |
-
コメント(-)