実はわたし
昨年7月に地上波の送信がストップされて以来、ざっくり言ったら「TVのない生活」をしてきました
地上波放送終了も生で見ましたよ
カウントダウンも毎日眺めてました
その後、テレビはゲーム機もつないでいないため、本当にただの箱として存在することに…
(これが世に言う地デジ難民)
ですが、そんなだったわたしもとうとう、デジタルのテレビを購入いたしました!
すげー、なにこのカード!
え?挿さないと見られないの??(←こういうレベル)
色々勉強したあとやっとこ購入…もう二度と自分のTVを持つ日が来ないんじゃないかとおもっていた
ので、まだ自分は人里にいたのだと一安心
勉強の期間、結構(個人的感想)家電屋に通って、色々な電化製品を眺めてたら、雷防止のタップとか
延長コードとかを見つけて
「ああ、大事な家電を筆頭に壊されたらかなわないなあ」
と思ったのですが
そういえば
稲妻ってのは稲の夫でというお話
稲の花が咲く頃に、稲妻が地面に落ちるのと稲穂の実がなることから、昔は稲の夫と書かれていた
らしいですね
昔は男女関係なく、一対の関係には夫も妻も使ってたらしく
たしかに雷の閃光は白くて勢いがあって(自重)
要するに天からバンバン降らせて、地面の稲を孕ませていたということですね
雷はそんな感じで男らしいものの象徴だったわけです
ゼウスの武器が雷なのも、同じような調子でそこらじゅうの気に入った女性に手をつけまくってた
現れなんでしょうねえ
電光石火で孕ませるって、オイ
俺に触れたらshortするぜ(そのまんまやん)
さすが筆頭…なんてカッコイイ…(ソコ?)
でもそんな勢いで人の家の家電を壊さないでいただきたい(笑)
最近異常気象で、筆頭の登場機会も多いので、本当に気をつけたいなと思ってしまいました
4/19
拍手ありがとうございましたm(__)m
PR
- 2012/04/20(金) 02:06:08|
- 日々徒然|
-
トラックバック(-) |
-
コメント(-)