今のアニメは12話くらいのものが多くて
(ワンクールというやつか)
見ていたアニメが終るのを、今年に入って2回くらい経験
してますが、ペルソナ5とシンカリオンは話数多く今も
続いております
新春アニメはポプテピピックが一番楽しかったです
ヘルシェイク矢野、良かった
まさかのスピンクスが出てきた時には、残響のテロル好き
だった方々がツイッターのTLに現れて驚かされました(笑)
いやまさかポプテピピックでこんなことが起こるとは
アイナナも見ました。いい子たちですね…個人的には三月と
ナギと大和さんあたりが好きです。
リヴァ―レが見てみたい
ペルソナ5を見てると、ギン(若ユガミさんビジュアル)は
とてもいいデザインなんだなと思ったりします
銀河英雄伝説は見てて辛かった…(どうした室位さん)
追記:ゴールデンカムイも見てました。昔の人は丈夫だなあ
とかリアル系だと思って見てたら、そうじゃありませんでした。
さてそれらの中、私の今一番楽しみにしてるアニメは
「新幹線変形ロボ シンカリオン」です
私は鉄道に詳しくないのですが、数年前かな
ある日住んでる駅で、JR東日本が東北新幹線たちを
ロボットに変形させてるポスターを見て
「あ、とうとうJRが新幹線というキャラクターを本気で
売り出した」
と思ったものですが
今TVで放映している新幹線変形ロボ シンカリオンは
まさしくそれ
タカラトミーのプラレールとJR各社が強力タッグ
それっぽいものではなく、まさしくの「公式変形ロボ」を
作ってきたという
子供の頃の新幹線や列車見て「かっこいい~」と思う気持ち
をそのまま形にした素晴らしいシンカリオン
変形時に発車アナウンス入ったりするのが最初
「え?コレでいいの???これってかっこいいの??」
と思いましたが
電車にあこがれる子供達はあのアナウンスも含めカッコいいんだ
ろうと類推
列車とロボットデザインの融合ってのもなかなか大変だったと
思いますが、いろいろ謎部分はあるにしてもカッコよく出来て
いると個人的には思います
あと操縦とかコクピットとかもなんか謎部分多し
いやそれどころじゃないけど(笑)細かいところはさておいて
アニメの話は王道な感じですが、子供が主人公の子供向け番組
であるがゆえに結構いろいろ考えられてて、スゴイと思わされます
仮面ライダーとか戦隊ものも子供向けですが、出てる役者さん
たちのメインが子供ではないので…子供が戦うってなんか
こういろいろ考えなきゃいけないんだなあと
シンカリオン運転士たちが話のメインにいて
主人公は小学5年生の、頭の中が電車でいっぱいの鉄オタ
早杉ハヤトくん
一年アニメのおかげで、新キャラ登場には2話くらい割いて
もらえるという、けっこう贅沢なストーリー進行で来ています
現在メンバーは小学5年生4人に小学4年生1人小学3年生1人
あと主人公のお父さん、早杉ホクトさんも最近シンカリオンに乗り
始めました
大人はシンカリオンに対して適合率が低くなってしまうらしく
本来ならば乗るべきでないみたいなんですが、子供を戦わせる
だけではなく大人も一緒に戦うってところがシンカリオンは
スゴイですね
で、そんな中、私の一推しは現在唯一の中学生キャラの
清洲リュウジくんです
14歳、中学2年生なのに全く厨二感のない、誰よりも現在
敵を撃退している、超進化研究所のエース運転士
名古屋支部所属のシンカリオンN700Aのぞみが彼のシンカリオン
実は作中もしかしたらナンバーワンかもしれない、シンカリオン
有する超進化研究所(JR各社の上行く全国組織らしい)関連の
エピソードを持っているというのに、本作の主役じゃないという
ところがこれまたスゴイキャラクターです
最近になり、彼は実は自ら志願してシンカリオンに乗ったという
ことが判明しまして、正直私は
「こんな立派なエース運転士が自ら転がり込んで来るなんて
超進化研究所は今までどんだけの徳を積んできたんだ?!」
と思いました
リュウジくん、見目は目元涼しい色白美少年なのですが、かなり
鍛え上げられた体の持ち主で、空手の腕前が全国トップレベル
だったということで、N700Aでも接近戦で戦います
シンカリオンはロボットになると、運転士達は宙に浮いて
自分で動いて(イメージもあるのか?)操作してるらしいの
ですが、コックピット内は運転士がなぜか発光してまして
リュウジくんは本人の色白と上半身が白のパイロットスーツの
ために、他の運転士に比べてひときわ白く発光します
そこもカッコいい
アニメによくいる(←失礼な)髪の毛白いキャラみたいです
いや、彼は黒髪(?)キャラなんですけれど
彼の乗ってるN700Aもカッコいい
東海道新幹線のN700Aは、後付でなく最初からアドバンスド
モードというさらに防御パーツやらがついて立派な姿になるのが
設定されててカッコいい
このカッコよさはバックがJR東海ということなのでしょうか
このアニメは大人と子供の年の差が激しいので、リュウジくん
くらいのちょっと年の子がいたほうが良いのでしょうか
「それが俺の流儀だ!」という彼の台詞があるのですが
これがすばらしい流儀で、ホント毎度大人でも頭が下がります
自分がアシストにまわるときはきっちりその仕事をこなし、
現場にいるリュウジくんの冷静な判断やアドバイス、時には
今後を左右するくらいの重大な決断のときさえも、ためらわず
必要ならば進言し、周囲を説得する頼もしいその姿には感動を
覚えるしかありません
どうしてこんな素晴らしい人材が…
うらやましいわ超進化研究所…(どうした室位さん)
そしてさらにスゴイと思うのはタカラトミーさんの
その玩具を売るためのタイミングとか販売戦略です
ちゃんと新商品が発売されるのに合わせて、それを
アニメの中で活躍させたりするのです
当たり前っちゃあ当たり前なんですが、そのやる気の
すばらしさスゴイわ…
こういうことなんだか不得意な企業は見習ってほしい
いや私も見習いたい
そんな建設的な人間になってみたい
なってみたい(どうした室位さん)
シンカリオンのおもちゃも欲しいのですが、売り場に
行っても売ってるところを見たことなくて
トイザラスや西松屋に売ってるというのを聞くと
おおお…(対象年齢…)って思いますが気にしない
タカラトミーさんだから大人の人向けの商品は
でないのかなと思っていたら、アニメ○トさんで
缶バッジとか売るみたいなので、おや、オタク
向けでも金になるとお気づきになりましたか
ぜひ良いグッズを作ってくださいと思ったりして
閑話休題
GWからこっち、イベントにも参加せず、なんだか
寂しい思いをしておりましたが、先日のBASARA
祭でやっと元気な魂を取り戻しました
ほんと今の私は本来の自分を取り戻す物語…
頑張って…
閑話休題
逢坂良太さんという声優さんがリュウジくんの声を
あててくれてるのですが、友達のU川さんが当初
石川界人でも良かったんではないかと言いました
たしかに声の系統は似ている…んですが、石川界人だと
中の人の熱感が表ににじみ出てしまって、ディレクターの
求めるリュウジくんにならなかったのかもしれないなと
最近思います
逢坂さんの声は(良い意味で)感情面が薄く聞こえる
ところが合ってる気がします
まさしくクールな中学生って感じで
声優さんの仕事って難しいですね…
今の時代は特に
頑張って石川界人…(なぜ呼び捨て…)
閑話休題
というわけで、あっという間に7月も半ば、連日暑い日々が
続いております
気付いたら室内で熱中症とかになってたりするくらい
過酷な夏が、残念ながら始まったばかりですが、皆様
水分補給にはくれぐれもお気をつけて…
ではひとまず!
PR
- 2018/07/16(月) 12:46:48|
- シンカリオン|
-
トラックバック(-) |
-
コメント(-)