4月… あっという間に過ぎていきました
…なんてこと
決意表明もしないままに…
オタ充がんばります
好きなことをしたい…
↑
こんなことを月初に思っていた私がいたなんて!(涙)
閑話休題
最近、イベント帰りに地下鉄の桜田門駅で降りては
残響のテロルの柴崎さんの聖地めぐりをしています
警視庁を中心にうろうろするのが楽しいです
憲政記念館の公園は倉柴デートの地で、というか
あんなホントのお膝元で捜査一課長と元捜査一課
のエースがお話しちゃうなんて!
関係者内で目立ちまくりです
私がもし警視庁勤務の人間だったら、常にお二人の
動向を目で追ってしまいますよ
(そして絶対そのうち出向で所轄署にまわされ
ちゃうんだな…)
そんな思いを抱きつつ、公園ですずめさんや野鳥たちと
コミュニケーションをとったりするのが楽しいです
あそこのお堀はきっと内堀なんですよね
九段下の武道館のあたりも内堀なのか
千鳥が淵ってあそこのことを言うのか!と
いまさらのように気づいて
今年の春は少ない時間ながら、桜の名所
「千鳥が淵」に行ってきました
私が行った時はやっと「満開」となったところ
ってことでそこまでまだ桜は咲いてませんでした
(標本木が80%咲くと満開になるそうですね)
奥に写ってる首都高が、千鳥が淵の景観保護の
ために低くわざと作られたと聞いて、ちょっと
それを見てみたかったのです
いつも(?)私がうろついている桜田門は千鳥が淵とは
反対側なので、新鮮な印象でした
次の日には偶然、中野通りの桜をみることが出来て
そこそこ暖かい中、散策が出来たのは良い思い出
(お見せできる写真がない)
閑話休題
4月にやったことといえば
ネタバレを避けるため詳しく書いた場合には反転
させていただきますが
残響のテロルのとあるシーンのモデルとなりました
パラボラアンテナのある府中基地が、取り壊しになる
というお話を聞き、見てまいりました
実はこのアンテナ、大変自分にとってはそうとう
近しい場所にあるものでして、残響のテロルで
使われなかったら、意識にのぼらないものだった
のでした
というか「なんだここ?」って場所だったのです
通ってる歯医者が近くにあり、丁度歯の詰め物が
取れてしまったりしたのも重なり
「ああ、ナインが私に来いと言ってるのかも…」
と行って来ました
浅間(せんげん)町に
手前の空間が、元建物があった場所です
逆説的に行ったら建物がなくなったからこそ
こうしてそばで見ることができる…とも言え
そうなくらい、パラボラアンテナは小さそう
です
そして赤いんですね…錆びてるんでしょうね
ここを使ってるシーンはとても印象的なので
一言では言い表せません
ブログに「アニメ残響のテロル」については
以前語っていますので、もしもご興味がありま
したらとりあえず「本作を観て」から読んで
頂けたらありがたいです
一見の価値ありますから!
今のアニメの技術で、こういうリアル系の
作品を作ることが出来るんだっていう、なんか
新たな形を見ることができます
個人的感想ですが、「残響のテロル」は
かなり個性的な作品です
いまどき珍しいオリジナルアニメで、ああいう
個性的なものが出来たって本当に奇跡ですよ
…でも奇跡ついでにこれ個人的な意見ですが
ホントハイヴは男性キャラにしてしまった方が
世間的にはウケたんじゃないかなって
(もともと後付けキャラだし)←失礼というお話を以前、イベントでお隣になった
哉さんにさせて頂いたところ
(お名前出してしまってすみません)
「でもそれではナインとツエルブの関係が
今の形と違ってしまうのでは」
とのお言葉が
正直ちょっと意外でございました
これまた個人的な意見ではありますが
ナインとツエルブの関係は、ハイヴの性別が
変わったくらいでは変わらないと考えます
いや本当、ナインとツエルブ
「あの二人は二人だけ」なんですよ
そういう意味では本当に、なにものも入る
余地はございません
あの二人が好きで残響のテロルを愛して
下さってる方々はご安心ください
(なぜお前がそんなことを言う)
何をお前は見てるんだと言われてしまうかも
しれませんが、きちっと本作中二人が描かれ
ている、そういう部分でも、本当に上手く
出来てる作品だと思うんですよね
よく観なかったら勿体ない!
というわけで、未だちゃんとした本も作れて
いない人間の、「残響のテロル」語りでござ
います。。。
本当になんつうか…はあ
ずっと好きな作品について考え続けてると
こじらせる原因になるのであんまり良く
ないですよね…
ってもう苦節(?)3年近くなので、超今更
なのですけれど…
閑話休題
いや、絶対今年こそオタ充するんだ…
絶対に…(涙)
閑話休題
今回、なんでか春のお話から「残響のテロル」
のお話になりました
そういえば、私はあんまりあの邦題(?…
オリジナル?)のロゴデザインの赤文字に
ついては、好きではありません
たぶんアレはタイトルデザインの人の
アイデアなんじゃないかなと
いやべつにソコ赤くしなくても…そんな
単純な感じじゃないし…ってついつい
思ってしまうのです。。。
作中ABパートを分ける時の文字が白黒で
本当に良かったなと思ってます
↑
こじらせてる
閑話休題
そんなわけであっという間にGW前
早い…早すぎる…
それではまとまりがないままに
本当にひとまず!
PR
- 2017/04/28(金) 03:15:07|
- 残響|
-
トラックバック(-) |
-
コメント(-)