よくあることだと思うのですが
映画俳優さんとかで、元々短気な喧嘩っ早い人とかが、元の性格に近いそういう役をやると。。。
なんつうか、下手にハマッちゃってなんか…作品表現として今ひとつということありませんか?
演技じゃなくて、本人出てしまってるっつーか
君は要らんよみたいな
マンガとかでもあると思うんですけれど、あんまり、その作家さんが描きたいものだけ描いてると
客観的冷静さがないせいか、イマイチ面白くないとか。。。
まあ、見てるのがファンとかだったら、その人の素の部分が表現されてていいとか思うのかも
しれませんけれど
そうでないとしたら、表現って、そういうなんつうか、冷静さがないのってなんか…
勿体無いなと
同人とかだと、その作品大好きのエネルギーこそが肝みたいなところがあって、愛が溢れてれば
一番いいと思うんです
でも、人に見せる作品となると話は違って
やっぱり読む人に読んでよかったとか、見てよかったとか、なにか感じてもらうためにも微妙な冷静さ
が必要だと思うんですよね
その方が結果的に、なんかいい作品が出来たりするように思います
そうは言ってもしんどくて、めんどくさいんですよね
自分の中以上の何かを表現しようとするってのは
だけど、やはり頑張った分なんか、とりあえず頑張らなかったときに出来たものよりいいもんが
出来る気がします
そんな気がどうしてもするので、一生懸命水面下では水をかいて、たまに沈んだりして
ガボッっと
自分にないものを表現するからいいみたいなのってあると思うんです
「ない」からこそ「いい」みたいな感じで
わかんないから一生懸命考えたりするわけです
その苦労が意外といい感じになったりするのではないかと
そんなわけでアップアップと頑張ってるのですが。。。さて
閑話休題
アザ〇ルさんのラジオ、今週も中井さんでしたが、なんかこの人ww
このスタンスで、あの業界いままでずっとやってこられるってのが本当にすごいですね
これも、上記の理由かなと思ったりして
自分と違うキャラを演じるのが上手いのかもしれないですよね、中井さんは
サラマン〇ーの声聞いてると、「あれ?筆頭ってどんな声だったっけ?」と本気で忘れてしまい
ます(これは私の記憶能力に問題が。。。)
いやはや、でも、中井さんの演じる筆頭の声って本当に私にとってはベストなんです
なにがそんなにイイのかと思うんですけど、こう、あのあんまり媚びない響きとか、低さとか、ちょっと
不機嫌なところとか、偉そうなところとか、まさしく本当にベスト
…甘い声じゃないところが本当に良い
閑話休題
ト〇コレ
あまりに筆頭ばかりがしあわせそうな顔をしてるので、慶次にキレてもらおうと只今経過観察中
会った時にケンカになれば、きっとなんとか回復できるはず。。。
閑話休題
大阪の申込みをオンラインでしてみました
サークルカット作るだけで大変orz
でも頑張った…!(たいしたことないのになんでこんなに…)
閑話休題
新刊のタイトル思いつきました!!!
嬉しい!
あとは原稿やるばかり、でも夜中なのに部屋の温度が30℃なのはなんでなのでしょう。。
暑い~~
…暑さに負けないで頑張りたいと思います
6/26、6/28
拍手ありがとうございましたm(__)m
- 2011/06/29(水) 01:36:55|
- 日々徒然|
-
トラックバック: |
-
コメント(-)